入園案内

広い広い幼稚園で、
たくさん遊んでくれるお友だち、集まれ~!!

幼稚園選び、たくさん悩まれると思います。ぜひ一度お子様と一緒に見学に来てください。

キラキラした目をしていたら、それが“答え”です。かけがえのない経験を、プレゼントしませんか?

入園をお考えの方へ

フレンドサークル

親子一緒の幼稚園♪お友だちとも触れ合って、広い世界へ飛びだそう!
※お申し込みの人数によっては、どちらか一つの時間帯での開催となる場合があります。

毎週水曜日の2歳児(満3歳児)親子クラス

10:00~11:10

あったかポケット保育室

柿の実幼稚園舎内にて、在園児の弟妹(満2歳児・満3歳児)をお預かりする一時保育です。兄姉の授業参観やご自身の病院受診、お買い物や美容院などでご利用いただけます。
※ご利用には申請書類の提出と面談を伴う事前登録が必要です。(要予約)

ご興味のある方は職員室までお問い合わせください。

044-988-0229

開室日:月曜日~金曜日(休園日は除く)

開室時間:9:00~17:00(延長なし)

定員:若干名

募集要項

令和8年度(2026年度)募集要項

柿の実幼稚園園児(4年~1年保育)

※年度途中の入園も可能です。ご希望の方は、直接お問い合わせください。

※パーシモン教室、満2歳児クラスご検討の方は、こちら

学年 5歳児 4歳児 3歳児 2歳児
(満3歳児)
名称 年長 年中 年少 満3歳児
対象年齢 2020.4.2 ~ 2021.4.1生まれ 2021.4.2 ~ 2022.4.1生まれ 2022.4.2 ~ 2023.4.1生まれ 2023.4.2 ~ 2024.4.1生まれ
定員 300名程度 300名程度 200名程度 100名程度

新年度からご入園希望の方(途中入園の方は直接お問い合わせください。)

新年度の願書は10月15日より配布いたします。

毎年11月1日に受付、面接を行っています。

 受付・面接・手続き日 

受付面接、入園手続き 令和7年11月1日(土)

※入園をご遠慮いただくような状況になった場合は、別途ご連絡いたします。

 入園申し込みの手順 

随時

STEP1 園の見学・入園相談 

まずは必ず園見学にお越しください。見学や入園についてのご相談および質問など、随時受付けております。期の途中の入園も、お気軽にご相談ください。

発達に心配がある方や、ハンディキャップをお持ちの方は、面接前に入園に関するご相談をお受けしております。お電話等で随時お問合せください。加配が必要なお子さまのご入園には、診断書等のご提出が必須となりますので、ご協力をお願い致します。診断書等をお持ちでない方は、ご入園前にご相談ください。

途中入園ご希望の方は、まずはお電話にて直接お問い合わせください。(044-988-0229)

 

11月1日(金)

STEP2 願書受付と面接

受付時間

4年保育児【満3歳児】

受付8時50分~10時30分 受付番号順に面接を行います。

3年保育児【年少】

受付13時30分~15時 受付番号順に面接を行います。

1、2年保育児【年長・年中】

受付9時30分~10時30分 受付番号順に面接を行います。

 

入園願書受付

願書受付と、幼児観察及び保護者との面談を行います。

  • 受付順となります。
  • お子様の事や出産等で、ご事情ご相談のある方は事前にお電話でご連絡ください。
  • 時間厳守で、お子様と一緒にご来園下さい。
  • 上履き、下足袋をご持参ください。お子さまは靴タイプの上履きが安全です。

 

出願書類

  1. 入園願書
  2. 入園考査諸費料納入票(考査諸費料 5,000円)

 

選考方法

ご見学後、園の方針にご理解いただき、賛同してくださる保護者のお子様であることを確認いたします。

面接は入園後の保育指導の参考にするために行いますので、特別な準備など必要ございません。配慮が必要と思われるお子様の入園前には、園長先生との面談をお願いしています。

なお、面接時に保護者の方にお子様についてお話をお伺いいたします。お気軽に何でもお話ください。

 

入園手続き

【必要書類】(必要事項をご記入の上、ご持参ください)

  • 入園料納入票
  • バス申込金納入票(バス利用希望者のみ)
  • 指定金融機関の自動振替申込書(JAセレサ川崎か川崎信用金庫)
  • 制服申込書
  • 無償化申請書類

【手続きの手順】

(1)入園料、バス申込金納入(バス利用の方のみ)

所定の用紙にご記入の上、入園料、バス申込金を納入し、手続きを済ませて下さい。

(2)校納金等自動支払い依頼書(保育料引き落とし手続き)

指定金融機関の自動振替の申込書を提出してください。

園指定の金融機関は下記の通りです。(自動振替の申し込み用紙は園にもあります。)

<取り扱い金融機関>

  • 川崎信用金庫(全支店)(振替手数料 無料)
  • JAセレサ川崎(全支店)(振替手数料 無料)

上記金融機関に口座のない方は事前に口座開設をお願いいたします。幼稚園で新規の口座の開設は出来かねます。

(3)制服申込書

サイズ合わせがありますので、お子さまをお連れ下さい。

(4)保育料無償化関係書類(ご提出頂けない場合、無償化分を追加でお支払い頂きます)

 入園諸経費 

入園料

入園手続き時に納入いただきます。

4年保育児【満3歳児】 170,000円
3年保育児【年少】 150,000円
2年保育児【年中】 130,000円
1年保育児【年長】 75,000円

 

スクールバス申込金(利用者のみ)

入園手続き時(もしくは最初の利用申込時)に納入いただきます。

バス申込金

10,000円

 

制服代金

新年度ご入園の方は2月の「入園説明会(一日入園)」の日に、途中入園の方は面接手続き日に納入いただきます。

制服、制帽、カバン、体操服等

1・2年保育児 合計42,000円程度
3年保育児 合計30,000円程度
4年保育児 合計20,000円程度

 

教材費

年間教材費、クラスバッチ、クラス帽、道具類一式、その他一括購入

合計20,000円程度

保育料他

  • 在籍者は出席の有無に係わらず、毎月5日保育料、バス保育料(利用者のみ)、父母の会費が金融機関の口座から引き落とされます。 (5日が休日の時は翌営業日)
  • 【保育料無償化について】年少以上は毎月指定口座より、「無償化分(25,700円)との差額+バス代(利用者のみ)+父母の会費」 合算額の引き落としをさせて頂きます。満3歳児は毎月全額お支払いいただき、3か月に1度無償化対象分を返金致します。詳しくはお問い合わせください。
  • 社会情勢の変動にともない、保育料は毎年変更があります。

4年保育児【満3歳児】 月額34,500円(※8,800円)
3年保育児【年少】 月額31,500円(※5,800円)
1 、2年保育児【年中・年長】 月額30,000円(※4,300円)
バス保育料 月額4,000円
年間教材費 年額10,000円
父母の会費 月額400円(令和6年度実績)
※保育行事の後援を目的とし、在園児の保護者はどなたも父母の会に入会いただきます。
年間光熱水費及びその他諸経費 年額10,000円
※4月に徴収させていただきます

カッコ内※は、保育料無償化充当した(実際にお支払い頂く)金額

  • 納入いただきました諸費用は返却出来かねますのでご了承下さい。ただし遠方への転居の場合のみ、3月末日までにお申し出頂いた方は入園料のみ返金いたします。
  • 遠足、お泊まり保育等の費用はその都度現金にて徴収させて頂きます。
  • 入園手続きが完了されてない方は棄権とみなし、入園決定を取消させて頂きます。
  • 完全週5日制となっています。

令和8年度(2026年度)募集要項

柿の実幼稚園 幼児教室

学年 2歳児
(満3歳児)
2歳児
(満3歳児)
1歳児
(満2歳児)
1歳児
(満2歳児)
名称 パーシモン
教室
フレンド
サークル
ほっかほか
教室
あったか
教室
対象年齢 2023.4.2 ~ 2024.4.1生まれ 2023.4.2 ~ 2024.4.1生まれ
(保護者同伴)
2024.4.2 ~ 2025.4.1生まれ 2024.4.2 ~ 2025.4.1生まれ
定員 月・火クラス
36名

木・金クラス
36名
毎週水曜日
(70分)
10名
8名程度 月・火クラス
8名

木・金クラス
8名

パーシモン教室(満3児教室)

~少しずつ、あそびの世界を広げよう~

週2日の満3歳児教室です。母子分離で楽しく幼稚園に慣れていきます。少しずつ幼稚園生活を始めたい方にお勧めです。また、年度途中に満3歳児(週5日)への編入もご相談可能です。

在園児と一緒に登降園し(スクールバス利用が可能)、保育時間も在園児と同様になります。

入園について

新年度(4月から)の入園をご希望の方は、毎年11月(令和7年は11月5日(水))に受付と面接を行っています。

受付・面接の当日に入園手続きを行います。

対象

2023年4月2日 ~ 2024年4月1日生まれ

募集人数

  1. 月、火クラス  36名
  2. 木、金クラス  36名

受付日

2025年11月5日(水)14:00~15:00

受付番号順に面接・手続きを行います。

出願書類

  1. 入園願書
  2. 入園考査諸費料納入票(考査諸費料 5,000円)

費用

入会金 年額30,000円(手続き時に納入)
年間教材費 年額10,000円(手続き時に納入)
保育料 月額20,000円(年額合計240,000円)
光熱水費 年額7,000円(4月保育料と一緒に一括納入)
バス保育料【利用者のみ】 月額 2,200円(年額合計26,400円)
スモック・名札・他 5,000円程度(入園説明会(一日入園日)に納入)

その他

当日、お子様を必ずお連れ下さい。出産等ご事情のある方はご相談下さい。

上履き、下足袋をご持参下さい。親子とも靴の上履きが安全です。

当日、面接後に入会手続きを行います。入会金、年間教材費をお持ち下さい。

一旦納入いただきました諸費用は返却出来かねますのでご了承下さい。

在籍者は出席の有無にかかわらず毎月5日郵便局からの自動引き落としになります。口座を開設して、通帳と登録の印鑑をご持参ください。引き落としの手続きを行います。

登降園は、スクールバスまたは各自の送迎になります。

納入された入会金は、年少進級手続き時の入園金に充当されます。

フレンドサークル(2歳児教室)

~おかあさんといっしょに幼稚園で遊ぼう!~(4月開始・途中入会もご相談ください)

親子登園で、お部屋や園庭で楽しく遊びます。親子一緒にお友達とふれあいながら、幼稚園に慣れていくことが出来ます。

楽しさいっぱい!広い幼稚園に、お家の人と一緒に遊びにおいで!

入園について

対象

2023年4月2日 ~ 2024年4月1日生まれ

保育日

毎週水曜日

募集人数

~10 名

10:00~11:10

※お申込人数により、時間帯をずらして2クラスへ分けて行われる場合があります。

受付日

2025年10月16日より、随時職員室窓口へお申し込みください。途中入会もご相談可能です。

費用

入会金 5,000円
年間教材費及び諸費用 7,000円程度(年額)
月謝 月額6,000円

その他

納入いただきました諸費用は返却出来かねますのでご了承下さい。

ほっかほか教室(週5日満2歳児教室)

~あたらしいおともだちにあいたいな~

週5日の満2歳児教室です(保育時間:9:00~14:00)

登降園は保護者の方の送迎が必要になります。

入園について

対象

2024年4月2日~2025年4月1日生まれ

募集人数

8名程度

受付・面接日

2025年11月5日(水)14:30~15:00

受付番号順に面接・手続きを行います。

出願書類

  • 入園願書
  • 入園考査諸費料納入票(5,000円)

諸経費

入会金 年額60,000円(手続き時に納入)
年間教材費 年額10,000円(手続き時に納入)
保育料 月額47,000円
(毎月5日郵便局から引き落とし)
光熱水費 年額8,000円(4月保育料と一緒に一括納入)
帽子・名札・他 5,000円程度(入園説明会(一日入園)にて納入)

入園手続き

  1. 入会金・考査料納入:上記の時間内に所定の用紙に記入の上、手続きを済ませて下さい。
  2. 口座振替手続き:保育料は郵便局からの自動引き落としになりますので、口座を開設して、通帳と登録の印鑑をご持参ください。引き落としの手続きを行います。
  3. スモックの申込み: サイズ合わせがありますので、お子さまをお連れ下さい。

その他

お子様を必ずお連れ下さい。出産等ご事情のある方はご相談下さい。

上履き、下足袋をご持参下さい。親子とも靴の上履きが安全です。

面接後、入会手続きを行います。入会金、年間教材費をお持ち下さい。

一旦納入いただきました諸費用は返却出来かねますのでご了承下さい。

在籍者は出席の有無にかかわらず毎月5日郵便局からの自動引き落としになります。口座を開設して、通帳と登録の印鑑をご持参ください。引き落としの手続きを行います

納入された入会金は、満三歳児進級手続き時の入園金に充当されます。

あったか教室(週2日満2歳児教室)

~あふれる笑顔で週2回、あったか教室でお待ちしています~

週2日の満2歳児教室です(保育時間:9:00~14:00)

登降園は保護者の方の送迎が必要になります。

入園について

対象

2024年4月2日~2025年4月1日生まれ

募集人数

  1. 月、火クラス 8名
  2. 木、金クラス 8名

受付日

2025年11月5日(水)14:30~15:00

出願書類

  1. 入園願書
  2. 入園考査諸費料納入票(5,000円)

費用

入会金 年額40,000円(手続き時に納入)
年間教材費 年額10,000円(手続き時に納入)
保育料 月額27,000円(毎月)
光熱水費 年額7,000円(4月保育料と一緒に一括納入)
帽子・名札・他 4,000円程度(入園説明会(一日入園)にて納入)

その他

お子様を必ずお連れ下さい。出産等ご事情のある方はご相談下さい。

上履き、下足袋をご持参下さい。親子とも靴の上履きが安全です。

当日、面接後に許可証を受け取られた方から、入会手続きを行います。 入会金、年間教材費をお持ち下さい。

一旦納入いただきました諸費用は返却出来かねますのでご了承下さい。

在籍者は出席の有無にかかわらず毎月郵便局からの自動引き落としになります。口座を開設して、通帳と銀行印をご持参ください。引き落としの手続きを行います。

納入された入会金は、満三歳児進級手続き時の入園金に充当されます。

Q&A

  • 〒215-0021 川崎市麻生区上麻生7-41-1
    Tel.044-988-0229 (代表)
    Fax.044-989-8880
  • ©KAKINOMI KINDERGARTEN